外が猛暑でも、台風でもお家でできる足踏み運動!

熱中症警戒アラートが毎日発令されて、運動したくてもなかなか散歩やウォーキングにも気軽に行けない日々が続いていますね、、、。

今回は外へ行けない日も自宅でできる足踏み運動をご紹介します。

足踏み運動

方法
ももをしっかり上げて足踏み&腕をよく振る
リズミカルに、腕と足は対側を上げる

足踏み運動の効果

全身運動・有酸素運動

足踏みは全身運動であり、5分程度続けて行うことで有酸素運動にもなります。

有酸素運動とは?種類や効果を簡単に解説 | 地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡

有酸素運動とは?有酸素運動とは、酸素を多く取り込みながら長時間続けることができる運動です。この運動では、体内に取り入れた酸素を使ってエネルギーを生み出し、その…

足踏みの動きは太ももを上にあげる動きになります。

太もも(足)を上にあげるとき足の付け根の筋肉が鍛えられます。

さらにこの動きはお腹の筋肉も使うので、行うことで鍛えることができます。

足に合わせ、大きく腕を振ることでより高い効果を得ることができます。

腕を振るときは肩甲骨を意識しましょう!

全身運動の効果が得られたり、肩こりの軽減や予防になります。

足踏み運動の始め方

簡単そうな足踏み運動ですが、実際しっかりやってみると結構疲れます

1セット30回くらいor20~30秒を目安にスタートし、それを2-3セットやってみるといいと思います。

あとはご自身の調子に合わせて回数や秒数セット数を増やしてみましょう。

息がはずむ程度を目標にやってみてください!

おわり

今回は自宅でも気軽にできる足踏み運動をご紹介しました。

単純な運動ですが、様々な効果が得られますので、一度やってみてはいかがでしょうか!

\ 最新情報をチェック /

外が猛暑でも、台風でもお家でできる足踏み運動!” に対して2件のコメントがあります。

  1. 粂田 春江 より:

    いつも手軽に出来る運動を教えて頂いき、有難うございます。
    日頃、私は猫背で腰が曲がって来て、歩く🚶のが、大変になってきています。背筋を鍛えた方が良いと思いますが、どのような体操をしたら、良いでしょうか?
    教えて頂けますか?
    よろしくお願いいたします。

    1. コメントありがとうございます!!また、いつも記事を見て下さり大変うれしく思います!!
      肩甲骨を意識しながら腕を上にあげると、背中を伸ばしながら、背筋を鍛えることができます。
      近いうちに記事も出させていただきますので、しばしお待ちください!!

      参考までに関連した記事を貼らせていただきます!
      身長が縮むメカニズム:加齢と生活習慣がもたらす変化と対策

粂田 春江 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。