市民活動

2024.7更新!! 市民活動団体『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡』について

イベントのお知らせ 地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡とは リハビリテーション専門職の知識や技術を地域に還元することを目的として設立しました。 代表はわたくしハセちゃんです!! 僕たちは一般的に病気になってから、ケガをしてか...
健康情報

気軽にできる腰痛ケアの運動【骨盤回し】をご紹介

今回は腰痛の予防や改善が期待できる『骨盤回し』を紹介したいと思います。 座った状態でいつでも気軽にできるので是非やってみてください! 骨盤回しの方法 手を骨盤に当てることで骨盤の動きを意識しやすくなります。 椅子に浅く座り、背筋を伸ばした状...
市民活動

介護予防教室2回に、マルシェ1

1週間に市民活動が3件も入っていたなんて、、、、 と先週気づいたハセちゃんです。(笑)冗談ですが、、、 今月も頑張っています!!   1つ目は『いきいき元気あっぷ教室』の今年度最後の教室でした。 参加してくださった方、一緒に作り上げてくれた...
市民活動

今年度最後のいきいき元気あっぷ教室を実施中

2025年になり1月20日、昨日の2月10日といきいき元気あっぷ教室を開催してきました。 このコースは今年度最後のコース。 次回3月3日が最後のいきいき元気あっぷ教室となるわけですが、今年度もあっという間だったなという感じ。 今年度からふれ...
健康情報

1週間の寝たきりで筋力は10%減る⁉

今日は筋肉は簡単に瘦せ衰えてしまう。ということを書いていこうと思います。 タイトルにもある通り、寝たきりの状態を1週間続けると10~15%の筋力が低下するといわれているんですね。 この寝たきりというのは手足もほぼ動かさず、寝返りもしないとい...
市民活動

2025年あけましておめでとうございます。

みなさんあけましておめでとうございます。   昨年はみなさんのおかげで数多くお話する場所をいただき、多くのみなさんにお会いし僕たちの言葉を伝えることができました。 活動する中で『市民活動団体』だからこそのつながりが築けることがとても嬉しく感...
健康情報

冬の筋肉ケア:冬に筋肉が硬くなる理由と対策

寒い時期には身体を縮こめ、血流の低下や老廃物の蓄積により筋肉が硬くなります。これにより血行不良や痛み、姿勢悪化、ケガのリスクが増大。対策としてはストレッチやマッサージ、温める習慣、適度な運動が有効です。
オンライン交流

パワフルな2人の座談会:最上谷さん&おのちゃん【2024年9月活動報告会】

『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会』では毎月オンラインにて活動報告会を開催しています。 第47回2024年9月活動報告会 発表者:最上谷拓麿&小野雅之 テーマ:第1部ボクと栄養との関係は、「ハイ!喜んで!!」から始まった    ...
健康情報

ロコモってなに??運動器って?

みなさん『ロコモ』ってご存知ですか?? メタボとか、フレイルとか、カタカナが多いですね~ 今回は『ロコモ』について記事を書いていこうと思います! ロコモとはロコモティブシンドロームの略 ロコモティブシンドロームとは “運動器の障害のために移...
市民活動

9・10月の活動を報告します!

最近Facebookでちょろっとしか発信できてないハセちゃんです。 10月にはプライベートにはなりますが、子どもに関するビッグイベントを無事終えることができホッとしています。 今回の記事で9月と10月の活動をまとめて書いていこうと思います。...
健康情報

運動時の正しい呼吸方法は?注意点も含めて解説

今回は運動時の呼吸方法について解説します。また、各運動ごとの呼吸のポイントや注意点も説明します。