家事は運動になるの??『メッツ』で家事をみてみよう!
運動は大事です!よく言われていますよね。 でも、なかなか運動はね~っていう方もいるかと。 介護予防教室で、 と尋ねると、「家事は運動に入りますか??」と聞かれる方がいらっしゃいます。 と答えさせていただきます。 メッ […]
高齢者の筋力低下について特徴を知って予防しよう!!
【筋トレ】シリーズ。今日は高齢者の筋力低下について少しだけ。 高齢者の筋力低下:原因 高齢者の筋力低下は加齢×廃用です。 加齢は年齢とともに筋肉が萎縮してしまうことです。 これは筋肉だけでなく、全身の臓器や器官に共通 […]
【腰痛】腰痛対策のための股関節のストレッチ
腰痛のある方、結構いらっしゃいますよね~ 「病気やけが等で自覚症状のある者」これを有訴者といいます。 この割合を有訴者率というんですけど腰痛は、 なんですね~ 腰痛を訴える人は非常に多いってこと! この記事ではそんな腰痛 […]
いくつになっても筋肉は鍛えられます!!!
【筋トレ】シリーズの第3弾。 『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡』では地域の高齢者の方々に"筋トレ"をお伝えしています。 「この年で筋肉なんかつくの??」 と思われる方もいるかもしれませんが、 「何歳で […]
筋トレを実際にやってみよう!筋トレのコツ6選を紹介
筋トレの効果は分かった!早くやりたいけど....。 「どれくらいやればーーーー!」 ってそこのあなた。お答えします!! 効果的な筋トレには原理原則や設定が様々あります。 一流のアスリートやボディビルや指導者の方々は意 […]
筋トレでいきいきを目指す!筋トレの効果を4つ紹介
【筋トレ】シリーズ書いていこうと思います!! 整形のクリニックや地域の教室で「筋トレをしましょう!」って言われることないですか? 僕はたくさん言っています! 筋トレにはたくさんの効果があります!! 今回は"効果"を記 […]
お手軽だけど効果的なふくらはぎの筋トレを紹介
ふくらはぎの筋肉:下腿三頭筋 今回はふくらはぎの筋肉『下腿三頭筋』についてご紹介します! ふくらはぎの筋肉である『下腿三頭筋』は『腓腹筋』と『ヒラメ筋』から構成されています。 足首を下に向ける運動を行います。 歩く時の推 […]
【握力】は全身の筋力を表している⁉
みなさん握力って最近測っていますか?? 僕たち理学療法士はリハビリテーションの評価として、患者さんや利用者さんに測っていただくことがあります。 ただ、学校を卒業してリハビリテーションを受けることがない生活をしていると、" […]
【ストレッチ】夜やるストレッチのメリットを3つ紹介します
こんな質問を受けることがあります。 筋トレにしてもウォーキングにしても、ストレッチにしても継続が重要です。 けどこれでは答えにならない....。 時間を決めることで習慣化への1歩になったり、身体のメカニズムに合わせた取り […]
【体重】体重を測る習慣をつけて健康な体重を目指そう
みなさん日々の体重を測っていますか? 「体重を測るのが怖い」なんて方もいるかもしれませんね。 でも体重を適正に保つことは健康への「カギ」となります。 この記事を読んでくれた方が今日から!いや、「今から体重を測る習慣をつけ […]