第34回2023年8月の活動報告会を振り返る

『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡』代表のハセちゃんです。

僕は本部である『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会』の事務局でもあります。

『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会』では毎月オンラインにて活動報告会を開催しています。

『地域を明るくする専門職の会 活動報告会』の案内 | 市民活動団体『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡』 | 地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡

 次回の『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 活動報告会』発表者:地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和&静岡    オカちゃん&ハ…

この記事では今年度の活動報告会について書いていきます。

第34回2023年8月活動報告会

発表者:地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 おのちゃん(オノちゃん)

テーマ:なぜおのちゃんは伊豆大島に通うのか(*^^*)⁈~whyから始める地域支援事業~

なぜ??why??

おのちゃんなのか。オノちゃんなのか。おのちゃんか。(笑)

 

おのちゃんが冒頭で行っているゴールデンサークル理論

興味のある方は調べてみてください!

サイモン・シネックのゴールデンサークル理論とは?
「What」や「How」ではなく、常に「Why」から考え行動すること。
その「Why」に人は惹かれるそうです。

 

リハ専門職としてワクワクする地域支援事業がしたい!!

これがおのちゃんの「Why」の答え。

つながりや実績がおのちゃんを伊豆大島へ

おのちゃんは市民協働の相棒ともいう小林さんのつながりで、伊豆大島への切符をゲット。

小野ってだれ?何もの?

そこでは過去の実績の積み重ねが信頼となる。

もちろん小林さんの人柄・信頼も!!

 

地域とのつながり、今実践している実績が将来の力になるってことですね!

カッコいい理学療法士として走り続けている

『後進の育成』。これはおのちゃんが常に意識していることです。

僕ハセちゃんもおのちゃんに育ててもらったひとり。

そして今はさらに後輩に伝えられている

 

伊豆大島には学生が3名自費で参戦。

学生のうちからおのちゃんに触れる、触れてしまうってのはヤバイことですね!!

 

"おのちゃんがカッコよすぎる大人になる"

もうPTを飛び越えているんですよね!おのちゃんは!

おのちゃんが昔から言っていた『カッコいいPT』って言葉が僕の中の原動力になっているなって、動画を見返して思いました!!

YouTubeダイジェスト版

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。