地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡
リハビリテーション専門職の知識や技術を地域に還元することを目的として設立しました。
代表はわたくし理学療法士のハセちゃんです!!
当団体は名前の通り、理学療法士や作業療法士といったリハビリテーション専門職がメンバーとして活動しています。
僕たちは一般的に病気になってから、ケガをしてから、会うことが多い職種です。
そういった方々にリハビリテーションを提供する中で、もっと元気なときから関わり、健康を維持し続けるお手伝いもしたいと思ったのがきっかけです。
また、地域の中でリハビリテーション専門職が活躍する場を増やしていきたいとも思っています。
地域でやってみたいことがある、人のためにできることはないか。というリハビリテーション専門職が、気軽に出ていける環境も作りたいです。
当団体がそんなリハビリテーション専門職と地域を結ぶ存在にもなれたら嬉しいです。
"地域でいきいき"を支える身体の専門家、
身体に詳しい市民・住民のひとりとしてみなさまのお役に立てるよう、楽しく活動をしています!!
【介護予防・健康教室の内容】

●身体機能チェック👉自分の身体を知ろう
●健康講話👉健康に関するお話
●体操👉ストレッチや筋トレで身体を動かす
●個別相談👉なんでもOK!!
【テーマ】
●フレイル予防(介護予防)
●肩こり・腰痛予防
●認知症予防
●生活習慣病予防
●産後の身体ケア 等

活動実績
【2023年度実績】


○いきいき元気あっぷ教室
保健センター、地域のふれあいサロン、当団体共催にて開催。
焼津市を4地区に分け、それぞれの地区で各4回コースで実施。
1回は台風の影響で中止となるも、年間で15回の教室を開催し、参加者は延べ178名となる。
○焼津市社会福祉協議会『ふれあい福祉月間』:81名参加
○焼津市保健委員会合での講話:『生活習慣病と運動』
同内容の各地区への配布動画の撮影
○ふれあいサロン等への出張教室:90名参加

○女性向けのイベントの協働開催(静岡2.0 大原さん)
「私」を知る時間‐変化する女性の身体と心と健やかにつき合うために‐
:7名+お子さん
【2022年度実績】


○令和4年度焼津市市民公益活動事業費補助金採択
○健康教室・介護予防教室:延べ237名参加

団体概要
