健康情報

健康情報

僕調べ。認知度高い⁉かかとトントン・かかと落としの効果を解説

色々なところでかかとを上げる体操をお伝えしていると、、、かかと上げ「かかとを床にトントンするのがいいって言われたんだけど、、、それはどうですか?」とお話をいただくことが比較的多くあります。かかと上げはふくらはぎの筋力を高める目的があります。...
健康情報

気軽にできる腰痛ケアの運動【骨盤回し】をご紹介

今回は腰痛の予防や改善が期待できる『骨盤回し』を紹介したいと思います。座った状態でいつでも気軽にできるので是非やってみてください!骨盤回しの方法手を骨盤に当てることで骨盤の動きを意識しやすくなります。椅子に浅く座り、背筋を伸ばした状態で骨盤...
健康情報

1週間の寝たきりで筋力は10%減る⁉

今日は筋肉は簡単に瘦せ衰えてしまう。ということを書いていこうと思います。タイトルにもある通り、寝たきりの状態を1週間続けると10~15%の筋力が低下するといわれているんですね。この寝たきりというのは手足もほぼ動かさず、寝返りもしないというこ...
健康情報

冬の筋肉ケア:冬に筋肉が硬くなる理由と対策

寒い時期には身体を縮こめ、血流の低下や老廃物の蓄積により筋肉が硬くなります。これにより血行不良や痛み、姿勢悪化、ケガのリスクが増大。対策としてはストレッチやマッサージ、温める習慣、適度な運動が有効です。
健康情報

ロコモってなに??運動器って?

みなさん『ロコモ』ってご存知ですか??メタボとか、フレイルとか、カタカナが多いですね~今回は『ロコモ』について記事を書いていこうと思います!ロコモとはロコモティブシンドロームの略ロコモティブシンドロームとは“運動器の障害のために移動機能の低...
健康情報

運動時の正しい呼吸方法は?注意点も含めて解説

今回は運動時の呼吸方法について解説します。また、各運動ごとの呼吸のポイントや注意点も説明します。
健康情報

猫背予防!背筋を伸ばす運動をご紹介

年齢とともに背中が丸まってきてしまっている方いませんか??最近は若い世代でも猫背の人が増えているそうです。スマホやパソコンの影響でしょうか。 今回は簡単にできる背筋を伸ばす運動をご紹介します!腕&背筋伸ばし方法手を組み、腕を上に挙げる。同時...
健康情報

外が猛暑でも、台風でもお家でできる足踏み運動!

熱中症警戒アラートが毎日発令されて、運動したくてもなかなか散歩やウォーキングにも気軽に行けない日々が続いていますね、、、。今回は外へ行けない日も自宅でできる足踏み運動をご紹介します。足踏み運動方法ももをしっかり上げて足踏み&腕をよく振るリズ...
健康情報

有酸素運動とは?種類や効果を簡単に解説

有酸素運動とは?有酸素運動とは、酸素を多く取り込みながら長時間続けることができる運動です。この運動では、体内に取り入れた酸素を使ってエネルギーを生み出し、そのエネルギーを使って運動を続けます。これにより、心肺機能が向上し、脂肪が燃焼されやす...
健康情報

寝起きの体操やストレッチで1日を元気にスタート!メリットと実践方法

今回も介護予防教室でいただいた質問を元に記事を作っていこうと思います。朝起きるときにベッドで身体を動かすのは、いいことですか??こんな質問をいただきました。結論からいうと、これから起きる準備ができて身体の負担が軽減したり、その日の活動が活発...